07.05.20:57
[PR]
08.12.11:01
盂蘭盆会
盂蘭盆会の法要行事に行きました
お盆のことを、盂蘭盆会(うらぼんえ)といい
語源はインド語の
うらんばなー、うるばん、からきているようです
この法要の会は、
父親が他界したときから、
たいへんお世話になっているお寺さんで
行われている法要の会です
説法でいのちの意味を知り、
お経をきいて先祖への感謝をあらためて
感じることができ、
気が緩み始めた休みの2日目を
また、初心の気持ちに戻すことができました
お盆(盂蘭盆会)に
お墓参りをする
先祖への感謝を忘れないこと
あたり前ですが大事なことです
会には約100名近くの方がいらっしゃいましたが、
女性の住職さんが、私たちを見つけるや
1ヶ月前の上場時のニュースを話題され、
お祝いのお言葉をいただきました
最近はこのようなお声かけが
無くなっていただけに
こういった面でも
覚えていてくれて
声かけしてくれるとこの大切さを
あらためて感じることができました
お盆のことを、盂蘭盆会(うらぼんえ)といい
語源はインド語の
うらんばなー、うるばん、からきているようです
この法要の会は、
父親が他界したときから、
たいへんお世話になっているお寺さんで
行われている法要の会です
説法でいのちの意味を知り、
お経をきいて先祖への感謝をあらためて
感じることができ、
気が緩み始めた休みの2日目を
また、初心の気持ちに戻すことができました
お盆(盂蘭盆会)に
お墓参りをする
先祖への感謝を忘れないこと
あたり前ですが大事なことです
会には約100名近くの方がいらっしゃいましたが、
女性の住職さんが、私たちを見つけるや
1ヶ月前の上場時のニュースを話題され、
お祝いのお言葉をいただきました
最近はこのようなお声かけが
無くなっていただけに
こういった面でも
覚えていてくれて
声かけしてくれるとこの大切さを
あらためて感じることができました
PR
- トラックバックURLはこちら