忍者ブログ

06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
[05/18 うちのれお]
[03/28 WEB営業のS木]
[01/07 KENリーダー]
[11/11 Oもりみ]
[10/21 ささ兄]

07.08.13:17

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/08/13:17

01.15.18:12

左義長まつり

来週の日曜日に

左義長祭りをする神社も多いのではないでしょうか


先日、近所の白山神社にて

三本の竹を組んだ御幣づくりに参加


正月に飾ったしめ縄や、御札、書き初めなどを持ち込み

どんど焼きをして、感謝するという神事

どんど焼きとは、正月にそれぞれの家庭にお迎えした歳神様を
どんど焼きの炎と共に見送る行事と言われています。


今までは持ち込むだけの立場でしたが、

自分たちが作ったとなると思いも格別なもの


いろいろ調べてみると、

しめ飾りなどを持ち込む時間には注意が必要です

受付時間とは=当日朝の点火時間を言います

受付時間以外にこっそり持ち込むのは

不法投棄となり、

どんど焼きの最中に放り込むのも同じとのこと


持ち込めなかったときは?
どんど焼きは歳徳神をお送りするための行事で、
正月飾りを燃やすための行事ではないことをまず理解する

一般には、その他の縁起物と同様に白紙や白布で包み
塩をふって清めてゴミとして処分するそうです

地域の受付時間を確認して持っていきましょう



PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら