07.16.21:55
[PR]
01.27.19:01
横断歩道は歩行者優先
歩行者が信号機のない横断歩道を渡ろうとしている場面で
一時停止した車は、約20%との結果から、
「横断者がいたら、停止できる速度で通過する」という
以前習ったことの意識が薄れていたことに気がついた
あるとき横断歩道を渡ろうとする人がいた
一旦停止してみた
会釈をして横断される人
なんかいい気持ち・・ 当たり前だけど
事故にならないよう
だろう運転ではなく、
かもしれない運転を心がけたいものです
一時停止した車は、約20%との結果から、
「横断者がいたら、停止できる速度で通過する」という
以前習ったことの意識が薄れていたことに気がついた
あるとき横断歩道を渡ろうとする人がいた
一旦停止してみた
会釈をして横断される人
なんかいい気持ち・・ 当たり前だけど
事故にならないよう
だろう運転ではなく、
かもしれない運転を心がけたいものです
PR
01.22.16:53
愛のマラニック
01.13.18:49
デットニング2nd
車のデッドニングとは、
制振材や吸音材を車体の鉄板部分やプラスティックパーツに施工する作業です。
この制振材を張り付けることで車の鉄板部分を補強することが可能です。
また、吸音材を張り付ける作業は、車外からの騒音や車内で発生する
音の反射を抑えることが可能となります。
前回の天井とリアサイドに続き
運転席と助手席下に吸音材と熱吸収材を施しました
熱吸収材はユーチューブの情報を無視して
熱の伝わりにくいステンレス板を独自で加工
集中すること6時間、あっという間でした
この制振材を張り付けることで車の鉄板部分を補強することが可能です。
また、吸音材を張り付ける作業は、車外からの騒音や車内で発生する
音の反射を抑えることが可能となります。
前回の天井とリアサイドに続き
運転席と助手席下に吸音材と熱吸収材を施しました
熱吸収材はユーチューブの情報を無視して
熱の伝わりにくいステンレス板を独自で加工
集中すること6時間、あっという間でした
果たしてその効果は・・・
01.06.18:50
デットニング
一日半かけて
ハイエースのデットニングをしました
過程を撮ろうと思い
天井を外し、防音シートを貼ったところで
時間を忘れるほど無我夢中になり
まったく残っていません
天井とリアサイドに
防音シートや断熱材を加工
果たしてその効果は・・・
次回はエンジン周りに挑戦したいと思います
ハイエースのデットニングをしました
過程を撮ろうと思い
天井を外し、防音シートを貼ったところで
時間を忘れるほど無我夢中になり
まったく残っていません
天井とリアサイドに
防音シートや断熱材を加工
果たしてその効果は・・・
次回はエンジン周りに挑戦したいと思います
12.23.18:40
旗持ち
https://ameblo.jp/ykplansoft2/entry-12717048049.html
佐●木G長ブログ
声掛けいただいて、参加してきました
あのとき(見守り隊)の子供たちも
今は5年生か6年生になっていますが、
「久しぶり!」や「覚えてる?」の問いかけに
ちゃんと反応してくれました
朝イチからテンション爆上がりです
佐●木さん・・
いつも誘ってくれてありがとう
佐●木G長ブログ
声掛けいただいて、参加してきました
あのとき(見守り隊)の子供たちも
今は5年生か6年生になっていますが、
「久しぶり!」や「覚えてる?」の問いかけに
ちゃんと反応してくれました
朝イチからテンション爆上がりです
佐●木さん・・
いつも誘ってくれてありがとう