忍者ブログ

06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
[05/18 うちのれお]
[03/28 WEB営業のS木]
[01/07 KENリーダー]
[11/11 Oもりみ]
[10/21 ささ兄]

07.22.02:59

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/22/02:59

10.25.08:00

第六章 生きる武器としての「明晰さ」の獲得

「あいまいさを断つ」
自分のあいまいさをはねのけるには、どうすればいいのでしょうか?

①自分の価値観をつくる
②自分の強みで動く
③自分の弱みを強くする
④因果をコントロールする
⑤本質を突いて動く

出発点は「自分の価値観」です。
価値観とは、「何がよい」「何が悪い」を決め、善悪や可否の判断をする基準です。
この基準に従って、やるかやらないかを決めます。



10月25日の小話
「おない年」

長屋(ながや)に住む男が、あるとき医者のところへやってきました。
「先生、どういうことか、右の足が痛くて、痛くて」
「ふむふむ、きっと、年のせいだろう」
「??? ・・・でも先生、そりゃあ変ですよ。だって左足もおない年だが、ちいともい痛みませんから」

おしまい

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

あいまいさ・・・

出発点は「自分の価値観」ですねっ☆

やるかやらないかを決めること!
重要に思えます☆

  • 2011年10月25日火
  • 看板娘???
  • 編集

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら