忍者ブログ

06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
[05/18 うちのれお]
[03/28 WEB営業のS木]
[01/07 KENリーダー]
[11/11 Oもりみ]
[10/21 ささ兄]

07.07.06:52

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/07/06:52

07.23.07:18

勉強

量をこなすのは、謙虚になるため。

「量より質でしょう」と正論を主張する君に背中を押す言葉

 圧倒的な量をこなすと、やがて質に転化すると言われている。もちろん、
それは本当の話だ。
 量がこなせない人はプロになれない。
 質は人によって評価が分かれるから、時間がかかることもある。
 場合によっては生きているうちに評価されないこともある。
 だが、量は絶対的だ。日本人が見てもアメリカ人が見ても中国人が見ても
量は共通のものだ。
 量で認められようと言いたいのではない。
 量をこなし続けると謙虚になれるのだ。

☆歴史に名を残す偉人たちは、遺した「量」が桁違い。
PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

無題

頑張ります(#^.^#)

  • 2012年07月23日月
  • ☆Witch Sao☆
  • 編集

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら